
裏はアムロコミュニケーションズ!?トロイアの木馬も利用はかなり危険。
132,793
管理人、この前近所のスーパーにて「馬刺しチップス」という謎のお菓子を発見し度肝を抜いたが、それ同等の衝撃がこの「トロイアの木馬」って競馬サイト。
てかさ、馬に纏わるボキャブラリーやアイデンティティがないからって木馬出すなよ。この際「馬」が付けば何でもいいのかよ。んで、それすげー悪名高いウイルス名ですよ(笑)知ってるのかね??
いきなり住所が怪しいぞ。
ここは某なんとか家族と違ってちゃんと特定商法の記載を行っているけど、ちょっと住所の所に注目してもらいたい。
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-1-5 新宿嘉泉ビル8F

1Fに某コーヒーショップのあるこのビルの8Fにオフィスがある様なのだが、偶然にもこの同住所にて営業をしているバーチャルオフィスがあった。
http://www.officemi.jp/shinjuku/
ま、まぁ、たまたまですよね、たまたま…

で、この写真。馬券大革命プラズ馬って中二病みたいな競馬サイトだが、なぜかここも住所が「トロイアの木馬」と同じ住所。
ま、まぁ、たまたまですよね。

でもでもこの住所で競馬サイトが出てくる出てくる(笑)。その大半が「株式会社アムロ・コミュニケーションズ」ってなると、この「トロイアの木馬」も一致確定だね。
てか、バーチャルオフィス同一で競馬サイトや運営会社コロコロ変えるってどんだけだよ…
かなり上から目線の利用規約
これね、競馬サイトを利用する上で一番目を通した方がいいのが「利用規約内の免責事項」って覚えておいて欲しい。

この「トロイアの木馬」だけど、まぁ出走馬のアクシデントや開催中止等の責任は負わないって事は仕方ない部分はあるけど、その後に続く
「当サービスがあらゆる事由によって中止、中断された場合も…」
って部分。これはヤバイね。言い換えれば提供を忘れちゃった。買い目を間違えちゃったっていう重過失があった場合も一切の責任、保証もしないって事だからね。
それに違う観点から解説すると、ここまで消費者(会員)に不利な利用規約については十分破棄出来る範疇で、法的効力なんで一切ないからね(笑)。
でも同一のバーチャルオフィスの住所を擦るほど使いまわしながら運営会社を変え、サイトも変えやるってある意味スゴイよね…
電話番号書いてあるから、今度電話してみよっと。
つづく。